少しずつ追加していきます

第61回 専門 問5:アンサンブル予報に関する記述の正誤判定

気象庁の数値予報モデルを用いたアンサンブル予報について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤について、下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。

(a)局地的な強雨など、位置ずれの影響が大きい局所的な現象の予想において、アンサンブル平均は、降水などの気象要素の分布が平滑化され、実際に現れる気象要素の極値などが表現されるとは限らないため、個々のメンバーの予想にも留意する必要がある。

(b)予報結果のアンサンブル平均をとることで、数値予報モデルが持つランダム誤差を低減することはできるが、系統的な誤差を除去することはできない。

(c)局地的な大雨のように、メソモデルで表現することは可能だが予測することが難しい現象は、メソアンサンブル予報でも予測は難しいが、複数のメンバーの予測結果を用いることにより現象の発生を確率的に捉えることができるようになる。

(d)アンサンブル予報のスプレッドが大きい場合は、スプレッドが小さい場合に比べて、一般に予報の信頼度が高い。

解説